top of page
検索

【健康づくりツアー by 笑いヨガ】

  • Mr.ビン
  • 2015年7月8日
  • 読了時間: 3分

7月5日(日)熊日生涯学習プラザおでかけ講座「健康づくり」バスの旅に参加しました。

夫婦で初めての日帰りバスツアーだったので大いに楽しみました。(^_^)

(「健康づくりツアー」ダイジェスト)

健康づくりツアー1.jpg

集合場所の熊本交通センターに8時10分に到着して、参加される皆さんと挨拶を交わしているとバスが来たので乗車して、予定どおり8時40分に「お茶の里・鹿北」に向かって出発しました。

ガイドが宮川代表だったので驚きました。さすが旅の仕掛け人だと納得しました。

自己紹介や参加皆さ全員に熊日新聞社から「思い出の新聞」のプレゼントがありました。

皆さんのエピソードを聞きながら勉強になりました。

健康づくりツアー2.jpg

(旅のよろこび(株)宮川代表)

また、特に印象に残った言葉がありました。

皆さん「これから生きていく為には何が必要でしょうか?」

とある方が問いかけられました。

答えは「きょうよう」が大切ですと言われました。

私は咄嗟に「教養」の漢字が頭に浮かびました。

死ぬまで学び続けることが大切だと思ったからです。

するとその方は、「今日用・きょうよう」と言われました。

なるほど!人として一番大切なことですね!!

10時30分に最初の目的地に到着しました。

心配した雨も降らず天気に恵まれ小山製茶畑でお茶摘みを初体験しました。

妻が八十八夜を口ずさみながら楽しそうにお茶摘みしている笑顔が最高でした!!

日本で紅茶を初めて製造したのが鹿北だと知りました。

本当に熊本はいいところが一杯ありますね!!

健康づくりツアー4.jpg

( 笑顔来福!!)

茶摘みでお腹もすいたので、「幸の国健康館ゆ~かむ」で

特別メニュー「お茶づくしランチ」を美味しくいただきました。

健康づくりツアー5.jpg

(お茶の天ぷら始めて食べました!)

さて、いよいよ今回の目玉企画、私たちの出番で~す!!

「旅を楽しみながら、健康づくりに役立つ知識を学ぼう!」が13時から始まりました。

「免疫力向上に役立つ笑いヨガ」「お茶の入れ方講座」「転倒予防ストレッチ教室」

3班に分かれて30分ずつ学んでいただきました。

笑いヨガは、参加された皆さん全員が初めての体験で最初は戸惑われていましたが、

10分を経過する頃には、素晴らしい笑顔に変身されていました。

特に印象的だったのは、麻痺している手や足が最後の方で上がったことです。

宮川代表もその場面を見られ笑いのパワーにビックリされていました。

健康づくりツアー6.jpg

(笑いは最良の薬!)

今回、旅のよろこび(株)宮川代表から、お話しをいただき趣旨に共感したので協力させて

いただきました。旅もそうですが、笑いも心を解放することです。

改めて、笑いのパワーを見て笑いヨガを更に普及しなければと想いが強くなりました。

それにしても、宮川氏の想いは凄いですよ!!

「年齢やしょうがいの有無に関係なく、

すべての人に旅のよろこびを味わっていただきたい!」

ぜひ、一度「健康づくりツアー」にご参加ください。

それから、今回のツアーにメディアが同行取材されました。

健康づくりツアー7.jpg

来月の8月7日(金)KAB「くまパワ 」16時~19時で放送されます。

健康づくりツアー8.jpg

(熊日朝刊/2015.07.08)

今回も笑いの輪が和へとひろがりました!!

♪ホ・ホ・ハハハ♪イェーイ!!

最後まで、読んでいただき心から感謝です。

皆様のご意見・ご感想をお待ちしています。

合笑

お問い合わせ先:info@warai-yoga.org

「いいね!」をお願いします。

 
 
 
特集記事
記事一覧
アーカイブ
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

笑いヨガイベントの最新情報をお届け

購読お申し込みありがとうございました

私たちは熊本笑いヨガ倶楽部を応援しています
​熊本地震の現状報告及びご支援のお礼

4月14日(木)の前震から、きょうで半年です。未だに収束しない地震も4,000回を超えるました。
先日は、阿蘇中岳の爆発的噴火に見舞われ、自然の猛威に翻弄されています。
でも、どんなに苦しくても笑って耐えるしかありません。

「つらい時こそ、笑って!」をスローガン掲げ、仲間達と力を合わせて笑いで顔晴(頑張)ています。

 

地震発生直後から、全国の皆様から激励の言葉や支援物資並びに支援金をいただき厚く御礼申しあげます。
皆様の温かい心にただただ感謝するばかりです。本当にありがとうございます。

 

皆様のお心を大切に私たちに出来る範囲で支援活動を行っています。

避難所や仮設住宅に出向いて「笑い炊き出し」や他のボランティア団体とコラボして活動をしています。
その度に参加された皆さんから、久しぶりに笑いスッキリしたと笑顔で言っていただき私たちが逆に元氣をもらっています。笑いのパワーを実感する日々です

 

何時収束するのか先が見えませんが、復興に向けて笑いで顔晴ります。

復興は始まったばかりです。
今後とも皆様の温かいご支援をよろしくお願いします。

なお、くまもと笑いヨガ倶楽部の活動状況はHPやFBでご確認ください。

合笑


平成28年10月14日​
くまもと笑いヨガ倶楽部代表 西 嶋  敏



 

​ 

  • c-facebook

Copyright(c) 2012 KUMAMOTO WARAI YOGA CLUB All Rights Reserved.

bottom of page